事業概略
| 一般財団法人国際文化きもの学会【概要】 | |
| 設 立 | 昭和49年6月4日 財団法人日本きもの文化協会(文部大臣認可、文化庁管掌) | 
| 改 称 | 平成25年4月1日 一般財団法人国際文化きもの学会(内閣総理大臣認可) | 
| 代表理事(理事長) | 清水 好子 | 
| 理 事 | 井出 久/草野 可奈/中川 公巳子/磯村 旬二/舟橋 千代子/石澤 俊則/岩井 重一/櫻井 保生 | 
| 監 事 | 三好 裕之 | 
| 目 的 | 日本固有の文化財であるきものに関する伝統的技術、染、織、繍(ぬい)、紋章、裁(たち)、縫い(ぬい)、その他の保存に努め、資料を収集して、日本文化普及のため、一般人の知識の向上を促し、海外にも伝え、きものの国際的文化財として地位の確立を目指し、もって我が国文化の発展に寄与する事を目的とする。 | 
| 事業概要 | 
 | 
| 所在地 | 〒150-0002  東京都渋谷区渋谷1-6-8 清水学園2F TEL:03-3400-0177 FAX:03-3400-0266 | 
| ホームページ | http://www.kokusai-kimono.org/ | 
